2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧
バーダーにとってユウスゲに止まるコジュリンが人気なのは、鳥ネタのない真夏に、唯一と言っていい季節感あふれるモチーフだからだろう。 清涼感あふれる美しいシーンは確かに魅了される。 ただ、それをものにするのはなかなか容易ではない。 ユウスゲが開い…
ツバメの飛翔を試みたことがなくもない。 内緒にする必要もないが、誰もいないところで試しては見ても、何が写ってるかあからないボケショットがせいぜいだ。 飛び出しや、大きめの鳥のゆったりしたショットは、そこそこ撮れるようにはなりつつあるが、ツバ…
カミさんのささやかな願いは、実家の周りのみかん山だった荒れ地を落葉樹林にすることだ。 10年ほど前に、廃屋になっていた実家を改築し、寝泊りができるようにして、暇を見て出かけては造林作業に励んで来た。 義父も生前、こまめに庭造りに精を出してい…
カミさんの実家で暮らし始めた娘から、池に入れる魚を調達してほしいと頼まれて、何回か採集に出かけた。 初回に採ったカワムツやタナゴは池に入れて、肉食のオヤニラミと小さなドンコは、1匹ずつ2つの水槽で飼い始めた。 オヤニラミは水あわせがうまくい…
樊?巾草で思いついて、鳥ネタを探しに猪の瀬戸に行ってみた。 樊?巾草はやはりここでもかなり繁茂している。 ホトトギスの声は聞こえるが、姿は見えない。 ウグイスやセッカはいるが遠い。 木道を歩いて氷室跡まで行ってみた。 キツネノカミソリ(鳥友のブロ…
四国にはもう何回も来たことがある。 石鎚にも家族づれで30年以上前に来はしたが、わたしだけ登らず、瓶ヶ森林道のとば口でウロウロしていた。 見覚えのある景色は全くなくて、多分昼寝をしていただけだったのだろう。 3日目は天気が崩れて、鳥見になりそ…
何を隠そう、わたしは高所恐怖症である。 高いところは、踏み台の上でもカラオケのお立ち台だってごめんである。 それがなぜ、瓶ヶ森林道くんだりまでノコノコ出かけたかというと、こんなはずではなかったのである。 コマドリやホシガラスが囀り飛び交うバー…
鳥見の効用は非日常感である。 それによって日常と違った視点が開け、発想が逆転し、価値観が修正され、情緒のバランスが保たれる。 必ずしも鳥が現れる必要はないが、コンテンツとしてはいるに越したことはない。 趣味はスパイスだから、多過ぎてもいけない…
鳥友が、見張りを始めたオスのアオバズクを、初めてアップしたのが5月22日だった。 そこから抱卵期間25日、育雛期間28日と計算すると、少なくとも7月14日までには巣立ちが見られると当たりをつけていた。 7月の8日にメスが一緒に見張りを始めた…
四国の森は深く険しい。 林道の両側は切り立った崖だから、鳥も奥深く潜んでしまえば、人の目は届かない。 留鳥のカケスは宿のあたりにも寄ってくるらしいが、それだけを狙うにはちょっと物足りないし、時間もない。 たまたま林道を横切ったところを、かろう…
西条市を早朝出発し、美しい加茂川の流れに沿って、深い緑の谷間を遡る。 やがて5432mの新寒風山トンネルを高知県側に抜けると、すぐに瓶ヶ森林道の入り口に差し掛かる。 曲がりくねった狭い坂を登りきると、旧寒風山トンネルの出口と合流する。 そこから瓶…
この連休、四国の瓶ヶ森林道から土小屋に出かけたのは、ネタに事欠くこの頃、ホシガラス、オオルリ、コルリ、あわよくばコマドリまでと皮算用したからだったが、いって聞けばわたしの暑さボケの妄想だったようだ。 いけばホシガラスは堅いなどと鳥友に吹聴し…
鳥の収穫はありませんが、石鎚山への日没だけは拝めました。
鵜にそんなことをいったって、鵜が飲み込むんだから鵜呑み以外の何物でもない。 ヤマセミなら少しは調理するけど、鳥は基本的に噛まないし、レストランの木も石もない。 それに、一度腹に収めても、またそっくりそのまま戻すこともできるおかげでアユ漁に奉…
鳥見なら、”鳥はバーダーを選ぶ” ということになる。 シャッターチャンスは、人が捉えるように見えて、実は被写体の方が開陳する。 鳥が人を見るのは、カササギが老人やこどもは怖がらないとか、サギやケリなどが農作業する人や散歩者には気を許すことなどか…
人間の血液の塩分の組成は、もっと薄いけれど海水に似ている。 胎児が浮いている羊水の組成も同様である。 だから女親のことを海の母という。 塩類は生物にとって必須である。 必須であるが、過ぎたるは及ばざる如し。 海水は、普通はやりすぎなのだが、アオ…
いいじゃないの、可愛いから いいじゃないの、アオバトだもん いいじゃないの、ドバトじゃないもん どうでもいいじゃん、鳥ネタなんて そうじゃないじゃん、アオバトだもん
ネタがなければ、リサイクルでも焼き直しでもリピートでも構わない。 誰も覚えていないわ、自分だって今やったことを忘れているくらいだから、いわんやましておや。 ブッポウソウはたっぷり使わせてもらったが、ちょっと気になるところがあって、また雨をつ…
梅雨が明けたどころか、未だ体験したことのない豪雨だとか。 大雨警報が出たり、解除されたり。 鳥見に出ていいものかどうか、自分だけならいいが、人様に迷惑をかけては晩節を汚す。 あてもないし。 もう雛は巣立ったかなと、アオバズクに会いに行くと、ま…
鳥見を始めて、初めてアオサギは青鷺ではないと知った。 青い鳥はルリビタキとかオオルリとかのように、瑠璃という名が付いている。 アオサギは青い部分がないことはないが、アオは蒼だという。 蒼は古代色のアオ、古色蒼然、顔面蒼白のアオなんで、朽ち果て…
今年はサギの裏年だろうか。 サギ山がほとんど消えてしまったことも一因かもしれないが、隣県の鳥友さんが、ゴイサギやササゴイは絶滅危惧種になるようなことをいっていた。 どんな理由があるのかは聞けなかったが、少なくなっているということだった。 この…
同じネタばかりだと、つまらない愚痴が出るので、朝飯前に公園に行ってネジバナを撮ったのはいいが、体が鈍っている上に、捻挫の後遺症もあって、しゃがんだり、中腰での撮影ができない。 久しぶりにつけたマクロレンズの設定もデタラメで、再生すると何も写…
「こんな人たちに、皆さん、わたしたちは負けるわけにはいかない」 こういう、ただ、異論を挟むものを分断しようとするだけの言葉を、一国の為政者から聞くと、目の前の声に短絡的に反応する、深慮も器量も余裕も感じられない、稚拙な対応としか見えなくて、…
虫の居所がいいわけない。 何も、鳥がいなくたっていい。 日曜が仕事で、鳥見に行けなくてもいい。 梅雨に雨が降らずに、一気に夏になったっていい。でもないか。 冷たいビールが飲めなくたっていい。 ただ、文字どおりに受け取ったことを誤解、誤解と強弁さ…
鳥ネタや~い。 返事がない。 こういう時は、鳥もチョウ、蝶もチョウ。 いやチョウトンボもチョウ。 ということで、梅雨明けの宇佐神宮。 ハスも盛り、チョウトンボも盛り、か? チョウトンボ、裏から見れば、黒いチョウ。?
行動パターンを把握すると、次に来るパフォーマンスを捉えやすい。 オスガード 親採餌 雛帰巣感知 メス帰巣 給餌 保温 ガード 親採餌 帰巣感知 オス帰巣 給餌 清掃 糞捨て 採餌 帰巣気配感知 メス帰巣給餌