2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧
バーダーにとっては盆も正月もない。 ましてや、毎日が日曜日のロートルにとっては。 ただ、ダラダラと更新していたら、ツクシガモが大トリになってしまった。 物足りないような、案外相応しいような、代わり映えしないネタではある。 見たことのないバーダ…
クロツラヘラサギ、ヘラサギも九州、山口のあちこちで割と簡単に見られるようになっ て来た。 日本の方が越冬しやすいのかもしれない。 佐賀などは数十羽もきているという。 もうあまりこの稀有な鳥も人目を引かなくなった。 地元に来てくれると嬉しい。 眺…
これまでのドキュメンタリーで見たカツオドリは、魚群めがけて絨毯爆撃する採餌風景 だったので、それを想像して行ったら、ちょっと拍子抜けしてしまった。 勝手に思い込んだこっちが悪いんだが、いつまでも魚群も鳥も、一つ所にとどまるわけ もない。 数羽…
ちょっと間違えました。 一考察ではなく、一妄想だわ。 ため池を見たら、あちこちで、ハシビロガモの集団が顔付き合わせて、ぐるぐる回って いる。 普通、カモは餌を漁っているか、寝てるかだが、どっちかというと餌漁りか。 でも何か咥えて顔をあげるわけで…
オシドリの写真を見た人が、「手まり飴みたい」といった。 なるほどと思った。 派手だけど、地味。 ポピュラーではないけど、一応誰でも知っている。 バーダーも、味のある絵にはしにくい駄菓子並みの扱いだ。 コラボにしにくい、パフォーマンスもしない、数…
撮影条件は最悪だったが、ヤマセミにまた出会えた。 逆光だったので、露出を結構落としたつもりだが、ISOが上がったんでは意味がない。 そうこうしている間に逃げられてしまった。 まあ、出会う確率はかなり高いので、回り込む方法を考えよう。
本当に見たかったのは魚鱗紋だったが、まあ、カワアイサが来ていれば、コウライアイサがやって来るのも時間の問題だ。 カワアイサのメスとコウライアイサ、見分けがつきにくいが、さらに雨だし遠い。 ひょっとして、どれかに写っていないか。 翌日、再度チェ…
狙いは一ネタでも、行き当たりばったりのいいところは駄賃である。 去年たっぷり撮ったミコアイサ一ネタではあるが。 遠くて逆光だから、ネタといえばネタ、二番いいるよという証拠写真ではある。
はじめはチュウカナダガンということで教えてもらった。 白い首輪ははっきりしないけれど、専門家のお墨付きがあるらしいシジュウカラガンとしておく他ない。 何れにしても珍しい鳥の飛来で、ちょっと車を飛ばして見に行った。 もうだいぶ経つのか、バーダー…
兄弟だろうか、5羽のハジロカイツブリが、県北の漁港で餌捕りをしていた。 この港内は漁には最適なのかいつも、いろいろな水鳥が潜りをしている。 近くから撮るには都合がいい。
鳥見はやはり朝である。 オシドリの池も、いつも行くと、もう木の陰に引っ込んで昼寝中だ。 少し早めに行くと、ちょうど戻って来たところだったが、岸辺の紅葉はもう終わってしまった。 今年定めたポイントなのでそれも仕方ない。 近くに寄ることも無理だっ…
カワラヒワは滅多にネタにしてない。 カワラヒワのいいショットが取れないからだが、なかなか曲者なのだ。 羽を広げるととても美しい。 背から撮るのが一番だが、なかなかそれを見せてくれない。 いい距離で撮れるのは餌場に来ている時だが、そこでは雰囲気…
なんのショットかと訝しがられるかもしれませんが、オシドリです。 もう少し前面に出て来てくれたらと思うのだが、ちょっとこっちが顔を見せたらすぐに引っ込んでしまうので、まだなかなかです。 カルガモなら遠慮しない?のだが。 早よせんと紅葉が終わって…
ジョウビタキは美女と野獣とまではいかないけど、なかなかのコンビだ。 美ジョと鉄仮面くらいか。 ジョビ子はどこにおいても絵になるが、なかなかいいところにじっとしてくれない。
ツグミも、トラツグミとか、ハチジョウツグミだと目の色が変わるんだが、群れでいるやつはだいたいスルーだ。 色づいた柿の実に来ていれば話は別だ。 柿の実がきれいだから絵になると、シンプルに信じているシンプルなバーダーなのだ。
タゲリは優雅に飛ぶ。 タゲリの飛ぶ姿を見れたら、ただそれを見ているだけでいい。 でも、ネタ枯れのバーダーはファインダーからのぞいて、ピンをとるのにあくせくする。 貧すりゃ鈍するというやつだ。 ただ見る人のいないのはもったいないと思う。
庭に餌台を作って、ヤマガラを呼んでいたら、カラ類をはじめ色々な鳥が来ていたが、餌台が腐って倒れてからは、スズメくらいなものだ。 でもよく見ると、紅葉の中にヤマガラ1羽とメジロの群れがいた。 スズメの声がすると、モズもイヌシデの木にやって来る。…
ルリビタキもハゼの木にくることは来るが、木の向こう側や枝被りでなかなかゲットできなかった。 みなさん諦めて帰った後でどうでもいいやと待っていると、少しサービスしてくれた。 あんたはあまり姿を見せなくても、もう少し映えるところに出てくれんかな…
先週までは神も仏もあるものかと思っていたけれど、現金なものだ。 神無月に出雲に行って、同行者にお賽銭を貸したご利益が、今頃こっちに来たのかも。 ヤマセミは諦めてオシドリを探しに出かけたら、オシドリは見当たらず、ヤマセミが御出て下さったという…
庭にジョウビタキがあんまり来ない。 餌台が壊れて、他の鳥が来なくなったせいかもしれない。 でも、他では、それこそ何百メートルおきかに遭遇する。 この子の声だけはすぐに聞き取れるのも、耳の遠くなったバーダーには嬉しい。
もうかれこれ1ヶ月以上いるような気がするが、若鳥で行き先がわからないのかな。 ここでも別に不都合はないのかも。 こちらは大歓迎だよ。 だんだん綺麗になって行ってよ。 ネタにできるから。
今年は木の実が少なかったせいか、冬鳥がなかなか姿を見せない。 カラスザンショウやハゼはまあまあだと思うので、そこで待つが、当たり外れが大きい。 青少年の森のカラスザンショウにはコゲラやメジロ、ヒヨドリが入れ替わり立ち替わり入るが、1日逆光で天…
色々弁明はありますが、とにもかくにも初ルリをゲットしました。 それにしてもひどいショット。 どうでもいいでしょうが、嫁には食わさんぞ〜 食えやせんわ〜、嫁もおらんわ〜
県民の森の奥、香りの森近くのヤマグミにも鳥たちがやって来るということで、出かけて見た。 確かに着くや否や、何かの群れが飛び立つ気配があるものの、あとはなしのつぶてである。 道路ぎわの実はこの1週間ほとんど減っている気配がない。 奥まったところ…
ヤマセミは一度止まった枝にまた必ず戻って来る。 ヤマセミの漁場や水浴び場は決まっている。 これ自明の理。 パールマークのついた渓流魚をくわえたヤマセミを夢見て、今週毎日ここに通いつめたのに。 今週は鳥運には見放されたらしい。
初冬の田んぼの定番はノスリである。 あまり田んぼで鳥見をしようというバーダーはいない。 わたしは田舎を走り回っていると落ち着く。 田舎育ちのせいだからというより、すっかりフィールドとして定着したからだろう。 しっくりと鳥を風景となじませたいの…
ヤマセミが撮り放題だった頃が懐かしい。 河岸が開けてしまって、今は近場ではちょっと難しい。 他を探しているが、どこにだって、いるのはいるものの、決まった場所で、近くからというのはまだ見つからない。 ここは50kmも離れた場所、さらに200mも先…
満潮で干潟が没し、瓦礫の浜でシギチが憩っていた。 そこが没するとさらに岸の方へと移動してひしめいている。 ハマシギだとばかり思っていたら、よくみると結構な数のキョウジョシギやシロチドリの群れも混じっている。 数回、一斉に飛び立って居場所を変え…
ノスリも紅葉をバックにすればなんとかなる。 顔をミサゴと入れ替えたらなどというのは失敬である。 ノスリは農家の守り神だ。 チョウゲンボウの方が絵になると思うけど、どこにいるのかしらん。 県央の初冬はノスリのものだ。
セイタカシギも飛んでればいいというものではない。 やはり、それなりの向きというものがある。 斜め前方から、背面をきれいに撮ればこそだ。 何度かそういうチャンスがあったのに、カメラだかレンズだかがいうことを聞いてくれない。 腕がないのか、年のせ…