いきあたりばっ撮り

カメラを抱いた渡り鳥

2019-01-01から1年間の記事一覧

非日常な日常

ネタがないのでつい思わせぶりなタイトルをつけてしまう。 書くこともないので今日の日記でも書いておこう。 ほんまやったら今日のネタは朝撮りのエゾビタキのはずだった。 昨日は仕事で情報を聞いても動けなかった。 鳥の情報は足が早い。 瞬発力が命だ。 …

ヒバリはヒバリ

別に珍鳥、稀鳥狙いのバーダーではないが、ちょっと見慣れない鳥には、ネタにはなるかと一応カメラを向けてみる。 県北の旅鳥の降り立つポイントならなおのこと。 すわ、ヒ◯コウ◯ンシと気色ばんだが、なんのことはない、あまりしっかりと撮ったことのないヒ…

ネタを探して県北まで行ってみるけど、数羽のシギがいるばかり。 やはり台風や前線の影響があるのだろうか。 春と秋ではルートは違うし、群れの構成も変わるからそうやすやすとバーダーの目をかすめることはないのかも知れない。 別に侘しいショットで更新す…

何がわたしをそうさせたか

コブシに変な実がなることは、冬に雪の上の枯れたコブシの実をトラツグミが食べるのは知っていたが、他の鳥の餌にもなることは初めて知った。 今年はクマノミズキ やミズキの実が全く不作で、旅鳥や夏鳥の採餌風景がさっぱりものにできない。 毎年の撮影ポイ…

30年後のわたしに意味はない。

某大臣の談話の空疎さが茶化されて話題になっている。 あんまり人ごとではないが、もとよりわたしの話には意味などない。 それは鳥の行動を写しても、その意味なんぞに言及してないからでもある。 ほぼ分からない。 鳥を写すのは鳥がそこにいるからだ。 あ、…

鳥見戦線異常なし

鳥が好きなのか、鳥見に出かけることが好きなのか、いまになってもよくわからない。 なんでも10年続ければ、それなりにものになるというが、その気配もない。 昨年仕事をリタイアして、さあ、しっかり鳥見をするぞと張り切ったものの、そう毎日目当てがあ…

キツネノマゴとブルービー

ある昆虫学者のいうところによると、ルリモンハナバチは、非常に狡猾で残忍な寄生蜂なんだそうな。 宿主側にとっては、幸せを呼ぶブルービーとは対極にあるらしい。 でもそんなことはどうでもいい。 どうせこの世は見かけと思い込みの錯覚にすぎないのだ。 …

シギチの友

有明海の干潟は豊かな生態系を擁する。 なんでも豊かなのは心が和む。 バッタやムクドリはあんまりだけど。 渡りの鳥もたくさんいるから、餌もたくさんいる。 トビハゼも食われるためにたくさんいるのだろうか。

シギチの賑わい 飛翔編

大授搦のシギチの飛翔は圧巻だ。 でもまだピークではない。 ハマシギやダイシャクシギなど他の種の姿も少ない。 空一面を埋め尽くすほどの数はいない。 それでも鳴き声や羽音を轟かせて飛ぶ群れの光景は胸が熱くなるほどの感動だ。

手すりの上のシギ

潮が満ちて干潟が消えるとシギチたちは三々五々陸に上がる。 バーダーから離れて、安全なのは手すりの上だがスペースが限られているからまずダイサギなどが占拠して次に水中が嫌いな連中がくる。この日は一番多いシギのダイゼンがほとんどだった。 その中に…

満潮のダイゼン

今月は仕事が詰んでなかなか鳥見に出かけられないので、1週間分のネタをまとめて掻っ攫おうと大授搦に勇んで出かけたが、いかんせん思い立つのが遅すぎた。 着いたときはもう潮がテラスまで上がって、シギたちももう水から上がってしまっていて、近くでも絵…

セイタカシギのいる風景

今季はシギチの姿があまり見られない。 台風の影響で渡りのルートが変更されたのだろうか。 県北に幾種かのシギが入ったという情報で出かけたが、残っていたのはセイタカシギの若1羽だけだった。 広い休耕田で遠かったがバックが面白かったので、何ショット…

クロサギに出会う日

ネタ探しに磯に行ってクロサギに出会えれば上出来なんだが、そういつもうまくはいかない。 採餌しているときは割と無頓着だが、潮を待っているときはすぐ消えてしまう。 見えないからといっていないわけではなくて、波止などに行って鳴りを潜めているだけの…

イソヒヨドリの成鳥

近くの浜にイソヒヨドリがいつになくたくさんいた。 若が多い。 一家なんだろうか。 親は流石に貫禄がある。 オスの成鳥はその色で呼びたいほどだが、ただ青では困る。

アオアシシギの休息

県北の小さな川の河口には渡りのシギの姿をよく見かける。 ゴカイやカニが豊富なようだ。 アオアシシギの姿はほとんど年中見かけるので留鳥かと思うくらいだ。 でも羽がきれいだし、違う個体が入れ替わり立ち替わりいるのかも知れない。 地味な柄だがそのス…

イソセミ

イソヒヨドリくらいのネタはあるだろうと近場の海岸に行ったら、カワセミがじっと岩の上から海を眺めていた。 この街には三面張の川しかないから、どこから来たんだろう。 海専門のカワセミか、それなら岩の間とか水抜き穴とか巣造りはできるかも。 ただそれ…

竜王山鳥撮り撮り

飛んだ見間違い ここにサンショウクイを置くつもりやった センダイムシクイ コサメビタキ 採餌タイムのメス なぜかメスが多い オスは恥ずかしがり屋 こっち向いて

サンショウクイの意地悪

この週末、竜王山公園にサンショウクイの渡りを見に行った。 土曜は台風の余波で風が強く、飛び立つことはなかった。 日曜は1度70羽の群れが飛んだだけで、後続はなかった。 まだ始まったばかりのようだが、絶好の天気なのに前日あまり到着してなかったの…

ヤマガラは愛嬌者

ヤマガラは人懐っこい。 わたしはまだやってないが、割と簡単にこうやって懐いて来るようだ。 これを悪用されては困るが、ヤマガラが大丈夫だと、ほかの様々な野鳥まで安心するらしくて、観察や撮影がスムーズに行く。 決してさらったり脅したりはしないで欲…

旅鳥さんごめん

今年の春は県民の森のクマノミズキ、ミズキにキアシドクガが大発生して、葉や花芽を食べられてしまったおかげで、ヒタキたちの食べる餌がない。 交代食のカラスザンショウやアカメガシワの実はもう少し先になる。 だからいつものエゾビタキやコサメビタキや…

一株のヒゴタイ

県民の森の奥に咲く一株のヒゴタイ。 雨が上がると何びきもの蜂が吸蜜にやって来る。 ここにブルービーもやって来ると聞いていたので、しばらく待つとどん尻でやって来た。 今年は地元のいろいろな場所で、いろいろな花に来るブルービーを撮ることができた。…

シャクシギの渡り

ホウロクシギとチュウシャクシギを今季初めて県北で見た。 シャクシギは初めて出会ったときの感動がいまも残っていて、何度見ても嬉しい。 沖合の群れは何日か前に見ていたが、逗留している気配はない。 どこかに群れはいないかと探すと、長洲の河口で飛んで…

ナベナ

山野草の名前はほとんど知らない。 ナベナもこの歳になってやっと知ったくらいだ。 そんじょそこらに、めったやたら咲いているわけではないから、知らなくて当然だが、なかなか趣深い花だ。 花の咲き方がユニークだ。 ユニークな花はいくらでもあるが、野辺…

蟷螂の斧

バーダーというのは狩のショットを好む。 特に猛禽の狩を。 小さな鳥でも昆虫を捕食するのは絵になると撮るが、自然界の生態系バランスに思いをいたしているわけではない。 弱肉強食、食物連鎖などともっともらしい御託で非情を装っているけれど、なに無知な…

セイタカシギはセイタカサギである

誰もがセイタカシギの脚の長さにうっとりする。 その脚の長さはわたしでさえ負ける。 でもわたしは以前からセイタカシギの脚の長さに釈然としないものを感じていた。 それは膝の関節の曲がり方である。 動物の曲がり方と逆に曲がっている。 その理由を調べて…

ナベナの花が咲いたよ ルリモンハナバチも来たよ

ナベナはヒゴタイを小さくしてピンク色にしたような花だ。 県民の森の奥にこんな花があって、ブルービーがやって来ると名人から教わったのは、この1、2年のことだ。 先日そのナベナが咲き始めたと聞いて早速行って見ると、1匹のブルービーが飛び交ってい…

そんな美脚に惚れました

わたしの足があと20cm長かったら、世界の歴史は変わっていただろう。 きっと女難に苦しんだことだろう。 アンソニー・パーキンスの生まれ変わりとか言われて。 逆玉の輿にも乗って。 みんな足だけ見て、顔までは見上げなかっただろうし。 足が長けりゃ七難…

君の虹彩に乾杯

セイタカシギはクリアしたと思ってはいるが、地元にやって来たとなれば、会わずにはいられない。 見ればやっぱりその完璧な優雅さに参ってしまう。 薄気味悪いはずの赤い眼のなんとチャーミングなことだろう。 惚れてまうやんけ。

樹上で鳴いているイソヒヨドリ

イソヒヨドリの若は警戒心が強くないのか、側の木でピーヨピーヨと鳴いていた。 親か仲間を呼んでいたのか。 イソヒヨドリの羽は、親ほどではなくても、近くでみるととても精緻で美しい。 これは多分メスの若だと思う。

イソヒヨドリの若

近所の海岸でイソヒヨドリの2羽の若に会った。 雨覆いの先の白班でそう思っているだけだが、多分・・ 光の加減でオスのようにも見えるしメスのように見えたりもする。 アバウトなのはいつもの通りだ。 鳴き交わしているのか、どこかから可愛い声が聞こえる…