いきあたりばっ撮り

カメラを抱いた渡り鳥

2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

大野川ペンギンかと思った

ペンギンってカワアイサの羽の退化したやつなんだな。 ここじゃ羽を退化させるってわけにはいかんからな。 鈍らんようにしとかんと。

清川村のヤマセミ

こんなところにまでヤマセミを撮りに来るバーダーはいない。 町中からほんの数分のところにだってヤマセミはいるんだから。 でもどこでも簡単に人前に姿を現すわけではない。 こちらが姿をさらさぬようにそっとながめるほかはない。 冬のストイックな姿は凛…

イカルの木

豊後大野市の渓流のオシドリをチェックにいった帰り道、農家の庭先の柿の木にイカルが群れていました。 パラパラ飛び出すので飛翔はうまくいきません。うちの近くの公園にも群れが来るのでそのうち狙ってみようとは思っています。 あ、オシドリもうまく近づ…

コウライアイサが見えないのなんで?

前日の目撃情報を頼りにヒレンジャクを探してみたけど不発だった。 堅いものをということで、これも前日キャッチされているコウライアイサに会いにいったが、連れのカワアイサしかいなかった。 また、雪に閉ざされた湖の方にいったのか。 でもカワアイサの方…

どっこい生きている ジョウビタキ

去年はジョウビタキが来なくて、彼らの身に何か起きたんではないかと、バーダーの間で様々な憶測が流れた。極端な意見は原発事故や大地震のせいで絶滅寸前だというものもあった。 今年は何はいなくてもジョウビタキだけはいるという盛況に戻っている。 鳥見…

アオジも当たり年

別の冬鳥を探しにいって出会うのはアオジばかりということがよくある。 狙ったところに入るからついシャッターを押す。 でも整理しないからあちこちに散らばっていて拾いだすのがおっくうだ。 ネタがないので手近なところから上げてみたが、どこかにこれより…

小さな猛禽 モズ

モズは獰猛なわりに優美でわたしの好きな鳥だ。見かけるとカメラを向けざるを得ない。 縄張りがしっかりしているから近所でいつも見かけるのは同じ個体だろう。 県北や県南の田んぼなど開けた場所にたいてい1羽止まっている。 どういうわけかメスばかりや。

地味なカモ オカヨシガモ

カモ類もオスの方がファッショナブルで個性的である。 メスはどのカモも同じようなくすんだ色をしている。 オカヨシガモのオスはメスとあまり変わらない地味な色をしていて見過ごされやすい。 でもよく見るとやっぱり渋くて粋な色をしているじゃありませんか…

ウミアイサは婚活中

冬の海岸や漁港にはウミアイサが多い。 アイサというカモ類を知ったのは鳥見を始めてからだ。 去年はカワアイサ、ミコアイサ、コウライアイサとすべてのアイサ類が大分に飛来した。 それまでアイサという名前も近くにこんなにいるということさえ知らなかった…

冬の新浜海岸 ズグロカモメとハマシギ

このところいい球が来るんだが、見逃し三振が続いている。 ヒットが打てないバーダーは基本から鍛え直すかと、やっと作った半日の鳥見時間を初心に還って長洲へと出かけた。 新浜海岸には沖にツクシガモの群れが見えたが、あまりめぼしい鳥はいなかった。 近…

脇役ホシハジロ

ミコアイサのいるこの池にはなぜかホシハジロが多い。 はじめて見たときには珍しいカモかと思ったが、ごくポピュラーな種らしい。 ミコアイサが見えないときには仕方なしにこちらも撮っておいたが、出番がきましたよ~ ミコアイサがアイデンティティーを失っ…

野辺山高原のお手軽ウソショット

鳥見仲間は野外で苦労して探して、難条件を克服してウソのショットをものにされている。 これは去年の暮れに撮った八ヶ岳高原ホテルの餌台にきたウソのショットだけど、とてもウソを撮ったというには憚られる。 誰かがいっていた、鳥寄せにきたのを撮っても…

芸のないミコアイサ

芸のないのはこちらです。 じっとしていても絵になるミコアイサですから。 ネタがなければ年末撮り貯めしたミコアイサで凌ぐしかありません。 去年から大分のため池で越冬するようになりました。 今冬も一番いでやってきました。

我が家のナニコレ珍百景

うちの扶養家族のお食事風景。 ちなみにうちの扶養家族は他に家猫3匹、野良猫3~4匹、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、スズメがいる。 シロハラ「オッハー」 ウツボ「それはおれの食事やぞ」 シ「ならなんで外に置いちょるんや」 シ「あんたそ…

オシドリが飛んで行く

今冬は冬鳥も多く、捕捉対策も強化して秘かに期するところがあったのだが、年末より週末は次々と家族の取り込み事が続き、腰を据えて鳥見ができなかった。 なんとか近場のネタや遠出の駄賃でしのいできたが、いくつものチャンスをふいにしたような始末だ。 …

シメ シーと鳴く鳥

メはスズメ、カモメのメ、鳥のこと。 初冬シメは10数羽で公園に群れていた。 今は1羽ずつでのんびり採餌している。 イカルの群れに混じっているから何か勘違いしているということはないかしら。 これは八ヶ岳高原ロッジのテラスに来たところ。

メジロなう

なんか撮りにいってもメジロばかりだ。 メジロだって悪いことはないけれど、いつでも撮れると思うと手遊びで撮るだけだ。 そんなショットがいっぱい溜まって、ちょっとここらで整理しとかないと収拾がつかない。 カラスザンショウにルリビタキとか来てくれる…

意外や初物 ニュウナイスズメ

この辺ではニュウナイスズメは冬鳥。 スズメは雌雄見分けがつかないが、ニュウナイスズメはすぐわかる。 夏羽と冬羽も違うらしい。 豊後大野市の田んぼに群れていて、ノスリに追われていた。 栗色がオス。スズメのような頬の黒斑がない。 メスはオリーブ色。…

公園にいらっしゃい キクイタダキ

キクイタダキの菊のご紋章を撮るのが課題だと思っていたら、こんどはオスメス見分ける赤い斑を写さなければキクイタダキショットは合格といえないとのことで、まだまだがんばらなくっちゃ、何を? でも、昨日いったら松の植え込みの中を何羽もの群れがせわし…

高原列車は行く

「高原列車は行く」という歌が流行ったのはわたしが子どもの頃だ。 こんな牧歌的な歌が流行ったのは、誰も貧しく、夢や明るさに飢えていた時代だったせいだろうか。 この歌を懐かしんでか5年前のGW、そして先月、この歌の舞台と思われた小海線のある八ヶ岳…

冬の長洲漁港ハジロカイツブリ

駅館川河口の長洲漁港には小魚がいるのか、漁師さんのおこぼれをもらうのかいろいろな水鳥が集まってくる。 冬のウミアイサやカモ類は定番だけどハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カイツブリも岸壁近くで潜水を繰り返している。 これはハジロカイツブ…

ミサゴの休日

ミサゴは見かけ倒しだ。 魚しか獲らないのにこんな精悍な顔の必要はない。 獲った魚もカラスに横取りされてしまう。 すごい形相で鳴くけど、鳴き声はピ~イィピ~イィと情けない。 漁をするかと待っていたら、日が暮れるまで動かなかった。

雪の日のチョウゲンボウ

行く先々でチョウゲンボウを見かけるけど、どれもメスなのはなぜだろう。 チョウゲンボウの飛翔を狙うけど、空抜け逆光だったり、農道なので車が来たりしてタイミングを失することが多い。 猛禽の中ではきれいでなかなか愛嬌があって好きだ。

渓流のカワガラス

わたしが一番好きな野鳥のショットは和田剛一さんの「SING」という写真集に載っているカワガラスが蒼く美しい水面に潜ろうとしているものだ。 自分で真似ようとしてその難しさを思い知らされることになった。 でもそのショットには及ぶべくもないが、わたし…

飛べ翔べノスリ

バーダーには盆も正月もない。 年末ノスリのアップにトビを混ぜ込んだ汚名挽回に、正月早々田野を駆け巡ってノスリの飛翔を撮ったぞー。 豊後大野ではあちこちでノスリに出会えた。 遠ければ飛翔もらくちんだ。 どんどん飛べ~。 野を擦るように飛ぶからノス…

ミコアイサの正月芸

今冬も町中のため池にミコアイサの番がやってきてくれました。 去年より長いので撮れた分きれいに撮れました。 バーダーにとって今年も去年よりもっと多くの楽しい出会いがありますように。