豊後高田の桂川は干潟につながった気水域で鳥影が濃い。
河口付近ではカモメやカワウが群れているし、中洲にはオナガガモ、マガモ、ヒドリガモが多い。
少し上るとウミアイサやカイツブリが漁をしているし、干潮時にはアオサギやコサギが寄って来る。
ミサゴの狩りもすぐそばで見れる。
もう少し上にいくとキンクロハジロが揺っている。
潮のはずれあたりには、オカヨシガモやコガモが遊んでいるし、イカルチドリやイソシギも上がって来る。
河口付近ではカモメやカワウが群れているし、中洲にはオナガガモ、マガモ、ヒドリガモが多い。
少し上るとウミアイサやカイツブリが漁をしているし、干潮時にはアオサギやコサギが寄って来る。
ミサゴの狩りもすぐそばで見れる。
もう少し上にいくとキンクロハジロが揺っている。
潮のはずれあたりには、オカヨシガモやコガモが遊んでいるし、イカルチドリやイソシギも上がって来る。
ウミアイサは今年は分布が広い。
ポピュラーなわりに知られていない。
どれもありふれた鳥なんだけど、こんなに身近にいたことを鳥見を始めるまで知りもしなかった。