冬の大授搦はあまり期待していなかった。
別の場所に猛禽類を見にいくついでに何度も覗いたことがあったけど、遠くにツクシガモの群れがいただけだったような気がする。
この冬はアボセット狙いだったが、だんだんが数が増えていった上に、たくさんのシギチの群れが春秋の渡りの時期と変わらぬほど、干潟を占め飛び交っていた。
それらの識別はアバウトで、馴染みのものしかわからないが、クロツラヘラサギ、ヘラサギ、ツクシガモをはじめカモ類、セグロカモメ、ズグロカモメ、ダイシャクシギ、ホウロクシギ、ダイゼン、干潟の主役のハマシギ、アボセット、アオアシシギ、メダイチドリ、シロチドリが主たるメンバーだったかな。
今はあまり他のバーダーさんに直に教えを乞いにくいのだ。