最近、アオバズクの出生率が下がっていると言われている。
営巣数は減っているし、巣立ちが1羽ということも少なくない。
これじゃ絶滅危惧種入りも近いかとがっくりしていた矢先、今年は従来の営巣歴のあるポイントでほとんど営巣が確認されている。
一昨日T神社で待望のヒナの巣立ちが始まった。
そして、昨日第3子までが確認できた。
まず2羽以上が巣立って、2羽以上が帰ってもらわなければジリ貧になるわけだが、まずは一安心だ。
(この内容の信憑性は定かではありません)
営巣数は減っているし、巣立ちが1羽ということも少なくない。
これじゃ絶滅危惧種入りも近いかとがっくりしていた矢先、今年は従来の営巣歴のあるポイントでほとんど営巣が確認されている。
一昨日T神社で待望のヒナの巣立ちが始まった。
そして、昨日第3子までが確認できた。
まず2羽以上が巣立って、2羽以上が帰ってもらわなければジリ貧になるわけだが、まずは一安心だ。
(この内容の信憑性は定かではありません)
随分高いところに上がった母と末っ子







父は居場所を変えている




長子



次子


