サンショウクイにはあまり好印象はなかった。
サンショウクイに出会ったこともあるかどうか。
こちらで出会うのはリュウキュウサンショウクイばっかりだ。
昨年の竜王山展望公園の渡りは、よそで道草してその日のタイミングを失していた。
それで今回は、6時までにと早起きしていった。
今年の渡りは始まっていたが、天気続きで、すぐ抜けるので溜まらず、群れが小さいらしい。
それに展望のために、周りの木が切られたので、近くに寄ってきて採餌したりしなくなったらしい。
それでも、数羽~50羽の群れが、何度も、すぐ前を横切ったり、真上を通ったりした。
ヒリリヒリリと鳴きながら、あっという間に通り過ぎる。
近くで見ると白い胸が美しい。
近すぎて間に合わず、後ろ姿しか撮れない。
手持ちの短い焦点距離のレンズに変えて、群れを捉えても遠い。
なんだか塵屑にしか見えないのが辛い。
サンショウクイに出会ったこともあるかどうか。
こちらで出会うのはリュウキュウサンショウクイばっかりだ。
昨年の竜王山展望公園の渡りは、よそで道草してその日のタイミングを失していた。
それで今回は、6時までにと早起きしていった。
今年の渡りは始まっていたが、天気続きで、すぐ抜けるので溜まらず、群れが小さいらしい。
それに展望のために、周りの木が切られたので、近くに寄ってきて採餌したりしなくなったらしい。
それでも、数羽~50羽の群れが、何度も、すぐ前を横切ったり、真上を通ったりした。
ヒリリヒリリと鳴きながら、あっという間に通り過ぎる。
近くで見ると白い胸が美しい。
近すぎて間に合わず、後ろ姿しか撮れない。
手持ちの短い焦点距離のレンズに変えて、群れを捉えても遠い。
なんだか塵屑にしか見えないのが辛い。
東斜面の森に潜んで、湧き上がって来る
白いお尻が可愛い
秋の雲をバックに
もう少しアップで撮りたい
周防灘に向かって