40年の稼業から拘束を解かれて、初の週日。
初日はこれまでの週末と変わりなかったが、ちょっと勝手が違う。
起床の時間がわからない。
朝飯を食って新聞を隅から隅まで読んで、腰をあげようとするが思いとどまる。
何してもいいんだと思うが、思い当たらない。
週末気分で車に乗って、遠出をしようと高速に乗って、インターで降り損なって行き先を変える。
目先を変えて、一心行の桜が思い浮かんだ。
宝泉寺小国経由と決めて、九重インターで降りたら料金が違う。
もう週末バーダーではない。
内牧に降りて、左回りで南阿蘇に向かう。
阿蘇の千枚田はまだ修復が終わっていない。
豊肥線の踏切の遮断機もない。
迷路をたどって阿蘇大橋の崩落場所を通る。
高森への道も通行止め。
迂回して南阿蘇村に着く。
桜は満開だった。
戦国の領主の慰霊に、400年前に植えられた山桜だという。
初日はこれまでの週末と変わりなかったが、ちょっと勝手が違う。
起床の時間がわからない。
朝飯を食って新聞を隅から隅まで読んで、腰をあげようとするが思いとどまる。
何してもいいんだと思うが、思い当たらない。
週末気分で車に乗って、遠出をしようと高速に乗って、インターで降り損なって行き先を変える。
目先を変えて、一心行の桜が思い浮かんだ。
宝泉寺小国経由と決めて、九重インターで降りたら料金が違う。
もう週末バーダーではない。
内牧に降りて、左回りで南阿蘇に向かう。
阿蘇の千枚田はまだ修復が終わっていない。
豊肥線の踏切の遮断機もない。
迷路をたどって阿蘇大橋の崩落場所を通る。
高森への道も通行止め。
迂回して南阿蘇村に着く。
桜は満開だった。
戦国の領主の慰霊に、400年前に植えられた山桜だという。





