物差しと定規は違う。
物差しは長さを測る道具で、定規はなぞって線を引くための道具。
どっちも目盛がついてるところは同じ。
昔の竹製の30センチ物差しは、概ね直線を引くためか、チャンバラ遊びか、孫の手代わりか、教師が生徒を叩くための道具だったし、まあ定規の類いと思っていても支障はない。
ランドセルの端に差し込んで随時用いたものだ。
直線がなんかゆがんで引ける物差しが、物入れの中にいつまでも捨てられずに出番を待っていた。
物差しは長さを測る道具で、定規はなぞって線を引くための道具。
どっちも目盛がついてるところは同じ。
昔の竹製の30センチ物差しは、概ね直線を引くためか、チャンバラ遊びか、孫の手代わりか、教師が生徒を叩くための道具だったし、まあ定規の類いと思っていても支障はない。
ランドセルの端に差し込んで随時用いたものだ。
直線がなんかゆがんで引ける物差しが、物入れの中にいつまでも捨てられずに出番を待っていた。
モノサシトンボも初めて見るのに、なんか懐かしい感じがした。
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/battorisassa/20190807/20190807065433.jpg)
メス
![イメージ 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/battorisassa/20190807/20190807065440.jpg)
![イメージ 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/battorisassa/20190807/20190807065440.jpg)
![イメージ 4](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/battorisassa/20190807/20190807065447.jpg)