早朝何かないかと蓮田をのぞくと、もうここの耕作者の方は草取り作業をされている。
蓮根は植えっぱなしかと思っていたら、毎年代掻き、苗植えから水管理、除草、芽摘みなど泥田の中での過酷な作業が続くのだとのこと。
昔は多かった蓮根田も後継者不足で、もう市内ではここだけになってしまったということだ。
でも今年は全部新種にしたんで白い花が咲くんやでということだった。
蓮田は野鳥にとってはサンクチュアリで、アオサギ、コサギ、ゴイサギ、ササゴイ、バン、ヒクイナ、コチドリ、カワセミ、タマシギ、冬はカモ類に時にはヒシクイ、レンカクなどが訪れるこの町での数少ない探鳥ポイントでもある。
地主さんははた迷惑な野鳥とバーダーに快く繁殖場所や観察ポイントをも提供してくれて、情報まで教えてくれる。
白い蓮の花が咲いたらまたよろしくお願いします。
蓮根は植えっぱなしかと思っていたら、毎年代掻き、苗植えから水管理、除草、芽摘みなど泥田の中での過酷な作業が続くのだとのこと。
昔は多かった蓮根田も後継者不足で、もう市内ではここだけになってしまったということだ。
でも今年は全部新種にしたんで白い花が咲くんやでということだった。
蓮田は野鳥にとってはサンクチュアリで、アオサギ、コサギ、ゴイサギ、ササゴイ、バン、ヒクイナ、コチドリ、カワセミ、タマシギ、冬はカモ類に時にはヒシクイ、レンカクなどが訪れるこの町での数少ない探鳥ポイントでもある。
地主さんははた迷惑な野鳥とバーダーに快く繁殖場所や観察ポイントをも提供してくれて、情報まで教えてくれる。
白い蓮の花が咲いたらまたよろしくお願いします。
食用蛙かも


帰ろかな~


アヂィ~


チョウトンボらしくヒラヒラヒ~ラ


ここはツバメの領分やぞ~


一雨来そうやな

